私の親はトラックの運転手をやっています。
昼夜も関係無く、たくさん荷物を積んだ大きな車を長時間走らせ続ける…そんな親の姿を常に身近で見ていて、乗務員という仕事がどれだけ大変なのかという事も同時に感じていました。
これまでに自分が学んできた事を活かして乗務員達の日々の負担を少しでも軽減する事ができるような仕事に携わりたいと考え、この会社へ入社する事を決めました。
私の担当業務は物流施設の新築工事なので、その工事に関連する資料の内容をチェックする事が主な仕事内容となります。
毎朝出社後まず、問い合わせ·質問の内容の確認や整理から始まり、質疑に応じて先輩の皆さんの力を借りつつ対応や処理方法を検討し、夕方までに回答をする…というのがおおまかな一日の流れです。
7:50【出社】
8:00朝礼(毎週月曜日のみ)
8:10メール確認
8:30質疑確認、回答内容の検討
9:00施工,製作図面確認、回答内容の検討
※施工チェックや建物の検査の為に、定期的に直接現場へ赴きます。
12:00昼休憩
13:00施工,製作図面確認、回答内容の検討
14:00図面,質疑のチーム内回覧、検討
(みんなに聞いてまわる)
16:00回答メールの送付
16:00資料整頓
17:00【退社】
※ 私は物流施設の新築工事を担当しているので、進行中の工事に関する施工資料、具体的には図面や施工要領書、施設設備の納入書などといった資料各種の内容チェックが主な仕事内容です。他にも、工事の進捗状況を確認する為、施工主様や施工業者を交えた毎月の定例会議への出席をする事もあります。
入社して間もない事もあって、まだ自分自身による実績や大きな成果はありませんが、CM※という立ち位置から竣工建物を観ると、色々なアイデアが建物の造りに反映されている事が分かりました。
例えば、大事な荷物を守る為の工夫であったり、大量の荷物を分別する作業を効率化させる為の配置、そして運転手の疲れを癒す為の環境づくり。
そんなアイデアや工夫の数々が反映されて建物が出来上がっているという事が初めて理解できた時は、この会社に入ってよかったと感じました。
※CM(コンストラクション・マネジメント)
業務を通しての出張で、全国各地に行く機会があるところです。
最近はコロナ渦という事もあり頻度は減りましたが遠方に赴いた際、仕事ついでに各地域のご当地グルメを堪能できるのは嬉しいです。
また入社後、建設したばかりの建物の検査立ち合いに行った時の思い出で、初めて間近で建物を見た時に「こんな大規模な建物をこれから創り上げていくんだ、企画できるんだ」と気持ちが高ぶった事を覚えています。
会社の皆さんは所属チームに関係無く、気さくに話しかけて下さります。
とても優しい方ばかりなので、入社直後の緊張はすぐに和らぎました。
昔から、ゲームセンターにあるような音楽ゲームで遊ぶのが趣味です。
最近のマイブームはサバイバルゲームで、屋外でソーシャルディスタンスも保たれているのでコロナ禍でも楽しめておすすめです!